過去から学ぶ人と学ばない人
かおりんです。
(私のプロフィールはこちら→私について)
暗号通貨案件やMLM案件というのは、
ローリスクミドルリターン案件(キャッシュレス事業)
とは全くもって別物です。
目先の大金が欲しい‥‥‼︎
目先のビックチャンスを狙う‥‥‼︎
などの気持ちはよくわかりますが、
それには大きな大きなリスクがついてきます。
確かに、利率が高い案件とは
一気に軍資金なりを作れる可能性は高い。
ですが、
案件を飛び歩く経験をしても
利率の高い案件やMLM案件にしか興味が向かない、
というのは、根本的に 『ギャンブル好き』
と言えると思います。
このような案件は過去この業界を見ると、
本当に稼いでいるのは組織の一部の人間だけですし、
案件そのものが数年あるいは
数ヶ月で飛んでしまっているから、
ギャンブル好きでもなければついていけないと思います。
過去の歴史を学ぶことって大事だと思うのですが、(それを知ってかしらずか)変わらずそのような案件を渡り歩く人たちがいるというのは、やはり、そういうギャンブル性があるものが「好き」なんだろうな、という感覚です。
例えば、毎回毎回そのような案件を紹介され、
これが上がったら、
これがこうなれば、
と、たられば話で盛んに煽り、
いざそれが急激にダウンした途端に一切その情報に触れなくなる。
そんな紹介の仕方ってないと思います。
もし、そんなコミニティにいたら私なら身も心もお金も持ちませんょ😭
一人一人たいせつなお金を使って自分の人生の夢を見て自分で決めて参加をしているのは間違いない事実。
でも、やはり
堅い投資運用をしない限り
収入は安定しないため
当然のこと資産は増えていきません。
ほとんどの暗号通貨案件は、
一気に稼いでも一気に失うこともあります。
MLM案件は、
組織上層部のコミッションのために😑
自分のお金を「支払う側」
になるだけに割合の方が絶対的に多いです。
内部組織がコミッションなどの分配される原資になっているものがほとんどですが、こういうモデルはリスクと言えます。
でもこういう案件であっても、
自分の懐を痛めることなく
勝ち続けられる人たちもいるのが事実。
そういうポジションにいる人たちが自然にそうなるわけですが、
それって結局は投資について理解できていない初心者を食い物にしてお金を稼いでいる、とも言えるような気がしてなりません‥‥。
過去を見て学ぶことができる人とは、
「自分だけ良ければいい」
という人には存在しないことなのかもしれません。
そういう意味で、
ローリスクミドルリターン案件の素晴らしさとは
そういう人には伝わらない、
理解できない、のだと思います。
ラインで繋がりたい方はこちらから