うまくいく人といかない人の差
こんにちは!かおりんです。
「働かないと生きていけない」と言うそれだけじゃなく、「コツコツ働いてこそ意味がある。そうでなければ人生にも意味がなくなる」このように思っている方がたくさんいます。
真面目。
ほんと、真面目です。
もちろん真面目が悪いと言うことじゃないです。
でも…まっすぐまっすぐって進んで行くとどっかでなんかのズレが必ず起きる。人生の中でそんな経験ってないですか?
なんであんなチャランポランな奴の方が‥‥とか、こんなに真面目にやって来たのに‥‥とか、思ったことないですか?
真面目に生きるなと言うことではないですよ。
働くことを怠ると堕落する、とか、人としてどうかと思う、などと言うその思考が、本当に本当に自分の考えであり「本当」なのかを少しは検討してみてもいいんじゃないでしょうか、と言う提案です。
昨日、久々にカッターを使ってビニール素材を切りました。
長さ1.5メートルくらい、結構長いものを切ったんですね。
私はもともと丁寧な仕事ができるタイプではないのでこう言う作業においては斜めになりやすいです。
(あれれぇ~~( ̄∇ ̄))
でも、これ…
ものさし使ってどれだけまっすぐ切っていこうと努力しても、
例えばもっと長くて何十メートルもあるようなものを切らなければならない場合だったとしたら‥‥。
「まっすぐ‼︎と努力し続けること」にやっぱり神経疲れてしまうかと思うんです😑
人生もそれと同じで、
何事においても多少ふにゃっとしているところがないと結果的にうまくいかなくないかなと。ふにゃっとなるところがあって当然だと思うのです。
それから昨日寝る前に、
ユーチューブでストリートピアノ演奏🎹🎼を聞いたときのこと。
すごい〜〜!💓💓💓っと、
楽しくなって鼻歌歌ってました♪紅蓮華。
演奏って、ただ一つ一つの音を丁寧に出して間違いがなく楽譜通りに演奏できることが素晴らしい音楽となるか、と言うと違いますよね。
弾き手の情動💕が音に入ってくる。
すると弾き手も楽しいし聴き手も楽しくなる。
これって、まっすぐ間違いのない音よりも、何がどう展開して行くのかわからない音がその場で生まれる✨からですよねー。まっすぐじゃない、崩れてるんです。
まっすぐ努力していても、
いつまでたっても変わらないと感じるのは、
前に進んでいたつもりがただ元の位置に戻っているだけだったのでは?ということがあるのでは?ということ。
つまり、
ハムスターが走るマウスホールの状態。
🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹💨💨💨💨💨💨
どれだけ頑張って働いても働いてもその状態にあるのではないか?
人生を豊かにするのは一体自分の何が求められているのか?
今だからこそ考えてみてはどうでしょうか
働くことができなくなっている今、思考の転換が必要なのですね。
時代は変わっています。
今の時代にあった収入の得方もあります。
時代にあってない頑張りを続けると、思い描く未来になるのは非常に厳しいもの。だから、現状を見つめて方向転換が必要。
貴重で有益な情報があります。
人生を豊かにしましょう。
もっと詳しく知りたい方はこちらから繋がってください。
↓ ↓ ↓
WowAppはセキュリティーに非常に優れたチャットツールです。
ご登録完了されましたら私、吉田かおりからのメッセージをお待ちくださいね♪