何を学んでも心が満たされないあなたへ
何かを学び、その時はとってもよく理解し、この知識と共に歩んでいこう!と感じたのに、いつの間にか元に戻っている(つまり忘れてる)。学び続けることは大事ですが、その場限りの学びを続けていても何の役にも立ちませんね。
記憶したことの多くは忘却する
こんにちは!吉田かおりです。
なぁんと!人は1日経つと記憶したことの7割も忘れると言われてます。私が忘れんぼというだけでなく(笑)、人間誰でも物事を忘れるようになっているようです。(ほっ)
昨日の晩御飯って‥なに食べましたか?
5日前は‥何してましたか??
これがなかなか思い出せないことと思います。
でも実際そうでなければ様々な(膨大な)記憶が頭から溢れ出てきて「今に集中する」ということもできそうにないのですよね。
夜もぐっすり眠れそうにないなぁ〜と想像します。
でも、”得ていきたいこと”まで忘れてしまうのは残念。
忘れんぼの私はよくよくそれを実感してますので
『忘れない努力』が本当に必要何ですよ。
習慣化させるための努力ってのが
すんごく
すんごく大事なことなのです。
感情を動かすものこそ変わる
先日、とても久しぶりにご連絡いただいたクライアントさん。
その会話の中で、当時初めて私のカウンセリングセッションを受けられたその時から大きく変化したこと、それまでの苦しい状況から随分と心境に変化が起き、その後もそれが自分の新たな信念となり今現在も継続できているという大変嬉しいご報告もいただきました。
数年経過してもその時の経験がちゃんと今に活かされ続いていること。
本当に嬉しさを実感しました!!
セッションを経験するから悩みが今後一切なくなるとか、講座を受講して勉強したから、知ったから…悩みが一切なくなるなんてことは当然ありません。でも、問題を解決に向ける方向性を見つけていく「力」をつけていくことはできるかと思うのです。
忘れることなく変化をし続けられるのは、問題と感じているその事象そのものへの認識の仕方が変わるからです。それは根本的な自分の考えの仕方、思考が変わっていくからなのですね。「無理くりな考え」ではなく、です。
ではなぜそのような思考の変化が起きるのか?
それは、
自分にある感情を認め受け入れ自分の真実を認めることから始まります。自分に偽りなく、ネガティブもポジティブも垣根を持つことなく在るものを受け入れることで、思考が変わり自分の外に在る多種多様な出来事についての認識が変わるのです。すると、「生き方」が変わるのです。自分の本当を見失うことで心も体も辛い状態になることを本当に知った人は、本当の自分を大切に、自分の幸せのために人生の舵を取り始めるのです。
思考が本当に変わるとは、自分が信じきっていること「信念」に変化を起こしていく必要があります。
つまり、頭では理解できても腹ではできないということでは結局何の解決に向かわないものなのです。
【関連オススメ記事】
頭ではYES、でも感覚がNO
たとえば、職場でイラつくあの人について、友達に愚痴を聞いてもらった時、
「でもさぁ、そういう人ってどこ行ってもいるものだよ、もう放っておくしかないよねー」
などと言われたとします。
頭では
「そうね、どこにでもああいう人はいるものだ」
「だからもう気にしない」
「しょうがない」
と思っても、感覚はいつまでたっても落ち着かないんですよね。
どうしても気にしちゃう。
どれだけ「気にしちゃだめだ」「しょうがないんだから」なんて思ってもだんだん感情が収まらない…という場合は、もう我慢するのはやめたほうがいいですよ。
自分ではない、他人について、その人の言動にイライラする…というような場合、信念として落とし込んでいたほうが良いことがあります。
それが、
『他人が何をしようが他人の自由』ということ。
だから『あなたが何をしようがあなたの自由』ということです。
人と自分は違って当然なのですから。
そこをいかに、自分を持っている状態で「区別をつけられるか」にかかっているのかと。それからあともう一点、『関わる相手に対して”自分”ができることはちゃんとやる』。以上!それだけです。
つまり、
自分のために相手にコミュニケーションをとり、自分の伝えたいことを伝える。その時も先ほどの『自分と他人は違って当然』、ということを自分の中の原則にするのです。
それを繰り返しながら、感情が過剰に反応するようになることなく過ごせるようになるまで、感情がイライラしたりを繰り返すしかないですよ、急に理想(完璧)にはなれないんですから。そういう結果を求める姿勢は苦しくなるだけだからね。
イライラしたままただ放置していてはどうにもなりませんが、自分の目指したい自分、在りたい自分というものを持っているのなら、必ずそこに、向かいますよ。
色んな人から色んな知恵をもらっても、頭では「確かにそうなのよ」と理解できても、その頭の理解が腹に落ちるには感情が動くことが大切なことです。
こういう自分について本当に変容したいと望まれる方のサポートいたします。自分について探求するのです。人生に喜びをもたらせてなんぼです。変わらないまま動かないままなんて勿体ないですよ!
【関連オススメ記事】
ヨーガ的生き方はあなたに力を与えてくれます。
「変わりたいのに変われない」
「自分らしさってなんだろう」
そんなあなたにオススメの1冊。
↓↓↓
ヨーガの落とし穴 ~そこで学んだもの~

Kindle版
一目置かれる「自分センス」の磨き方
〜「カッコいい」女性でありたいあなたへ〜
