現実を素直に受け入れる人と受け入れられない人
こんにちは!吉田かおりです。
同じ環境に直面しても「すごいっ!」
となる人と「・・・・」となる人といます。
もちろん、
いろんな捉え方があるのでそれが当然。
ちょうど昨日の、三輪さんのブログ の中にあった文章、(三輪さんが見つけた「おもしろい投稿」)ってところ、わかりやすいかも。抜粋しました。
世の中には二種類の人間がいます。
『面白そうなものに飛びつく人』
と
『結果が出たものに飛びつく人』
です。
『結果が出たものに飛びつく人』は、
その文化が目に見える形で結果を残すまでは懐疑的で、その文化に参加していない(その文化のことをよく分かっていない)自分を肯定する為に、その文化を否定しますが、
まもなく、その文化が結果を出し始めると、否定してしまった過去は無いものとして、シレーッと参加します。
とにもかくにも『結果が出たものに飛びつく人』は、結果が出るまでは頑として動きませんので、どれだけ説明しても無駄です。
そういう人達に理解してもらう為に、やらなきゃいけないことは「説明」ではなくて、
「結果を出すこと」
「結果が全て」という判断基準の元
行動する人についてですね。
結果が求められるときは確かにあります。
「結果」が 「現実」が 「実際」が、「どうなんだ」っという部分。当然重要です。
でも、これ、矛盾しているともいえるのです。
理解しておきたいことがあるのですが、
そもそも、物事は必ずしも「今すぐ証明できる」ものばかりではありません。また、逆に今すぐ「それ(証明なるもの)」を見せることができても、「それ」を理解できないことの方が普通です。
だから、「そう在る」ということ、そのものを(その現実を)受け入れることができるか、できないか?の違いなのかな、と思います。
私は不労所得を得ていますが、一発大当てした!というようなものではなく、複利運用してさらに大きな資産へ!…と、資産構築を続けています。
つまり、得た利益を「使う」のではなく、その利益分をさらに投入することで加速的に資産構築をしています。
え?!なんで使わないの?
と思われました?
使いません!
今まだ月収50万、その程度です。
月収100万はひとまずの目標ですが、もう少し先の自分の未来を考えて、月収100万になるのもただの通過点にしかないです(もう直ぐなるけど)。
なんでそんなことをするのか?と言うならば、その案件の会社がとんでもない会社だからです。(もちろん良い意味で)
で、世の中多くの人がこの会社のことを「誰もが認める実績と透明性と確実性がある企業」と認知される頃にはもう先行利益は取りこぼしてます。
世にそういった形で認知されるのもすぐ先のことです。もういろんなことが決まってます。
たらればの話ではなく、そう決まっています。そこに向かって今どうある会社なのか、を自分なりに理解しています。
基本的に出来事は「見えない世界」から「見える世界」に流れています。
それは
感情が肉体に影響を及ぼすことと同じ。
ストレスが胃痛を起こしたりするのと同じ。
私が得ている不労所得に関しても同じ。
これら、にてます。
なんでも手当たり次第やってしまえというのは大問題。
それなりの根拠は必要です。
その根拠を得るために必要なことが
「情報」。
じゃあ、私がここで発信している情報はどうなんだ?って話ですよね。
「この情報は本当にどうなんだ?」って感じられるなら、次の行動を起こせばいいだけです。
(「ほんとだったらすごい…」ここが私の入口でしたよ。)
行動を起こさない人は疑いだけの人です。「自分の知らない分野」についてを「ネガティブ」というメガネをかけてしか見ない人は、そもそもずっと「根拠を知る」なんて無理です。
詳しくはこちらからどうぞ
↓↓ ↓↓
WowAppはセキュリティーに非常に優れたチャットツールです。